2012/11/28
「熊本県有機農業推進計画」に基づき、熊本県が実施する「有機農業研修会」が下記の日程で開催されます。
今回は、アイガモ農法といういえばこの方!古野さんの講演です。ご夫婦お揃いで、これまでの試行錯誤の歩みや家族で有機農業を営んでいくための経験談など、たいへん参考になるお話を聞くことができます。ふるってご参加ください! ◆◆熊本県第1回有機農業研修会◆◆ ●日時:平成24年12月21日(金) 13:30~16:00 ●場所:熊本県農業研究センター 講堂 〔熊本県合志市栄3801 TEL:096-248-6411(代表)〕 ●主催:くまもとグリーン農業推進本部、熊本県 (熊本県農業技術課HP:http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/70/yuukiken.html) ●内容 (1)失敗の数だけ人生は楽しい -農業と人生を面白くする技術(合鴨水稲同時作)の創造- 講演者:合鴨家族古野農場(福岡県桂川町) 古野隆雄氏 (2)質疑応答 (3)家族で働くという事 講演者:合鴨家族古野農場(福岡県桂川町) 古野久美子氏 (4)質疑応答 《講師プロフィール》 古野隆雄(ふるの たかお) 1950年、福岡県で農家の息子として生まれる。 九州大学農学部を卒業。大学院に進学するが、1978年に中退し有機農業をはじめる。 1980年、久美子さんと結婚。 1988年、「合鴨除草法」に出会ったことをきっかけに、画期的な有機農法「合鴨水稲同時作」の技術を確立。同農法を国内外に伝播・普及させた功績で、2001年、シュワブ財団より「傑出した社会起業家」のひとりに選出された。著書『合鴨ドリーム』(農文協)や研究成果は英文でも出版されている。最近では、『アイガモがくれた奇跡』(家の光協会)を出版。 2007年、NHKプロフェショナル仕事の流儀 『失敗の数だけ人生は楽しい』に合鴨君と出演。 九州大学で博士号(農学)を取得 2010年、長男・隆太郎さんが就農し、親子で有機農業の規模拡大・新しい技術の開発に取り組んでいる。 2012年、次男・泰治郎さんも就農。 合鴨家族古野農場のホームページ:http://www.aigamokazoku.com 【参加方法】 12月13日(木)までに、参加者氏名をご連絡ください。 電話・メール・ファクシミリのいずれの方法でも結構です。参加者氏名をお知らせください。 【申込み・お問合せ先】 熊本県有機農業研究会 TEL.096-223-6771 FAX.096-223-6772 メール:jas☆kumayuken.org (☆→@)
| その他 | 09:56 AM | comments (0) | trackback (x) |
|