安心安全の有機農産物

有機認証制度が始まる直前まで、スーパーの店頭には「有機ホウレンソウ」等のラベルが付いた「自称」有機野菜が溢れていました。それを見た消費者は「本当かしら?」と疑い、生産者は「有機」よりも、「無農薬、無化学肥料」という言葉で自分たちの野菜の安全性を表そうとしたのです。 
では、有機認証制度の始まりで「有機」は安心と安全の信頼をとりもどしたでしょうか?残念なことに広報部の調査ではNOです。いまだに「有機は信頼できない。無農薬・無化学肥料の方が分かりやすい」という回答を多数の方からいただいてしまいました。そこで今回、「有機」をときあかし、その安全性と安心をアピールします。

有機機認証には費用がかかります。有機農業の目にみえない環境への貢献を評価して、認証費用を国が負担している例は世界中にありますが、日本ではその費用は生産者負担です。


<有機農産物とは>
2年以上農薬や化学肥料を使っていない事を証明した田畑でとれた農産物です。
例えば、秋までのお米は無農薬で、裏作の人参は農薬を使うなんてことをしてはいけません。あぜやハウスの間なら野菜とは関係ないから、農薬を使って良いだろうなんてことも許されません。

<有機の証明>
生産者は有機であることを証明するために、日々の農事管理記録を書かないといけません。また、そのほかにも膨大な書類を認証機関に提出。すると、検査員が出かけてきて畑や納屋を検査します。そのような厳しい基準をクリアーした農産物が有機です。罰則があります

<使って良い農薬は>
厳しく制限されていて、天然由来のものしか許可されていません。
例えば除虫菊製剤液は化学合成されたものはダメ。本物の除虫菊からとった天然由来のもののみ使うことが許可されています。もちろん有機農業の害虫駆除の基本は、田畑を自然を豊かな状態にして、自然界のバランスを取ることです。その上で、虫を手で取ったり、虫の嫌がる作物を植えたりする技を使います。

<有機は高い?>
「有機は農薬代がいらないのに何故高いの?」
「有機農業は安全な野菜をつくるために、手で虫や雑草を取ります。これは大変な労働です。また、自然に無理のない作りかたをめざしますので、生産量も自然の影響を受けます。有機の価格は安全と安心を得るための農家の努力への対価です。

減農薬>
農水省がガイドライン
でその基準を決めている言葉。
慣行栽培で使用されている農薬の50%をカットすれば、減農薬と表示して良いことになっています。ただし証明の義務はありません。罰則なし

<無農薬、無化学肥料>
その作物の栽培期間中
は農薬も化学肥料もつかっていないという表示です。でも、「使っていない」という事を証明する制度はなく、自称です。

<低農薬>
の言葉にはなんの規程もありません。自称です。

<エコファーマー>
慣行農法で使用される化学肥料・農薬の20%以上をカットする方法を計画導入し、県知事に認定された農業者の愛称です。

Back...